ロサンゼルス留学ならAOI COLLEGE OF LANGUAGES
  • HOME
  • 学校について
    • 学校の所在地
    • 講師紹介
    • アーバインについて
    • アーバイン校について
    • 日本人アドバイザー紹介
    • イベントやアクティビティ
  • コース
    • オンライン学習 >
      • AOI Online Learning!
    • スタンダードコース
    • アメリカ文化 & 英会話
    • セミインテンシブコース
    • セミインテンシブプラスコース
    • TOEFLコース
  • プログラム
    • 提携2年制大学進学プログラム
    • 4年制大学進学留学プログラム
    • インターンシップ留学プログラム
    • 短期留学プログラム
    • 長期留学プログラム
    • 高校生 異文化交流プログラム
    • シニア留学プログラム >
      • シニア留学プログラム 体験インタビュー
    • 不登校・引きこもり支援プログラム留学 >
      • 不登校・引きこもりのあなたへ
    • 格安留学プログラム
    • スプリング ジュニア プログラム
    • サマージュニアプログラム
    • バスケットボール留学プログラム
  • ホームステイ
  • インタビュー
    • 世界各国からのAOI生徒の声 >
      • 松下恵さん
      • アンドレア・フローレンスさん
      • オルガ・コニエンコさん
      • 伊藤仁美さん
      • ペドロ・エンリケ・ロペスさん
      • バビール・アブドゥルフセインさん
      • マルセラ・アラキさん
      • ジョーダン・ニャリさん
      • 中川 鈴さん
      • ナディア・トロシンナさん
      • ジュリアン・ラミレスさん
      • オマー・グレクスさん
      • ジェイソン・サロガドさん
      • 西澤公哉さん
      • 原田翔誉さん
      • 安藤歩さん
      • 蛭間空さん
      • 加藤ヒロフミさん
      • マルセロ・マイアさん
      • 大堀勇翔さん
      • 埴生秀人さん
    • ルイス・ベネッツさん
    • 留学生の感想
    • 卒業生インタビュー①
    • 卒業生インタビュー②
    • 卒業生インタビュー③
    • シニア留学プログラム 体験インタビュー
    • サマージュニアプログラム
  • 料金とスケジュール
  • お問い合わせ & 資料請求
    • お問い合わせフォーム
    • 入学申込方法 >
      • オンライン入学申込フォーム
      • 入学申込用紙
      • 入学に必要な書類について
      • 学生ビザについて
      • Q&A よくあるご質問
      • キャンセル規定
      • プライバシーポリシー

aoi college
​ホームステイについて

アメリカ生活が体験できるホームステイ

日本での今までの当たり前が、そうでなくなる体験、それがホームステイです。
日本とは違うアメリカの文化や生活習慣を体験できる最良の滞在方法です。

​AOI Collegeでは、留学生の滞在方法として、ホストファミリーのアレンジを行なっています。
受け入れ経験豊富なファミリーが​あなたのアメリカ生活をサポートします!

滞在期間:1週間〜48週間​ 
画像

学校スタッフがロサンゼルス空港でお出迎えいたします。
​安心してお越しください。

ホームステイ体験談
​


​           ー現地だからこそ味わえたこととはー
画像

 






Shuto Habu
                 ーー25歳 長崎県出身
       ーーロサンゼルス在住
Q1. ホームステイ先と期間

​​アメリカのレイクフォレストに一ヶ月です。

​
画像
                                                     Q2. ホームステイのきっかけ

以前初めて留学をして学生寮で生活していた時、友達ができ英語も話すことができました。この留学をきっかけに将来は絶対にアメリカで仕事をして生活をすると決めていました。
​現地の英語を使う環境に実際に入ることが、本格的にアメリカで暮らすための最低条件だと思いホームステイに挑戦しました。


Q3.​ ホームステイ先の家族
画像


​ホストマザー、ホストファザー、息子三人の5人家族でした。
近所の仲がとても良く、それぞれの誕生日はもちろん、クリスマスやサンクスギビング
等の祝日は必ず集まっていました。​
それぞれの子供のお世話など、皆協力しながら生活していて、まさに理想の家族・近所でした。


Q4. 一番楽しかった思い出ー「すぐに意気投合。深夜まで語り尽くす」

​仕事終わりに夜の9時くらいからホストファザーとその友達とお酒を飲みながら喋ったことです。すぐに意気投合し、深夜までお酒を飲みながらいろいろなことを語ったのはとても楽しかったです。
​その中で、曲やドラマでも聞かない生のスラングを聞いて、やっぱり英語ってシンプルでいいなと思いました。
画像
Q5. 日本の生活とのギャップー「何もかも大きい!」

​アメリカって何もかもが大きいんですよ!松ぼっくりも天井も道も全部。自転車用の道路も日本の歩道ぐらい広くて安全でした。そのアメリカの余裕は人間に合っていると思います。
初めて留学した時の最初の2週間くらいは英語に耳も慣れていなくて少し大変でしたけどすぐに慣れました。もともとアメリカの映画が好きだったのでおもしろいなという感覚が強かったです。


Q6. ホームステイを通して学んだこと「現地で生きていくためには・・・」
画像

​現地で生きていくために必要なマナーを学びました。例えば、子供の前で使っちゃいけない言葉などを事細かく知ることができました。あと、ホストファミリーがよく教会に連れて行ってくれて、そこでもクリスチャンとしての生活を学ぶことができました。ホストファミリーはどんどん英語で話しかけてくるので英語力も確実に上がりました!ホームステイはとても貴重な経験になりました。



​           ー「言語」以上に学べたこととはー

画像





​ 

​
​鈴木裕子 Suzuki Hiroko 
    ーー26歳 長野県出身 
    ーーAOI College卒業生


​​Q1. ホームステイ先と期間

アメリカのアーバインでホームステイをしました。最初の3ヶ月ホームステイをした後、一度友達の家に行ったのですが、ホストファミリーに「戻ってきなよ」と言われ、また3ヶ月ホームステイをしたので、計​6か月です。

                                                                     
​
Q2. きっかけ             

英語力には自信がなかったのですが、
​
現地の人たちの生活を見たり、体験したかったのでホームステイを選びました。
Q3. 家族構成​

​ホストファザーとホストマザー、息子、娘の4人家族でした。その娘一人は結婚をしていて家は出ていたのですが、
​家が近かったのでちょこちょこ遊びに来ていました。

画像
                                                                     


​

​Q4
. 楽しかった思い出ー「見えない繋がり」

全部楽しかったですが(笑)​、何よりも今もホストファミリーと繋がれていることですね。今でも、普段からビデオ通話をしたり、アメリカに行く機会があればホストファミリーのところへ遊びに行ったり、泊まらせてもらえたり、親戚にパーティの呼んでもらえたりなど、ホームステイの中で見えないつながりを得られたのが私の中で一番大きなことです。

​Q5. 日本の生活とのギャップー「気を遣われない!自由!」

​  日本人って誰かを家に入れるとなると、すごく気を遣うじゃないですか。
   ホームステイ先でもっと気を遣われるのかなと思いきや、良い意味で「自由」!
   変な言い方したら、放置プレイされてる感じ(笑)。でもそれが逆に居心地がよかった。
   その方が留学生は羽伸ばせるし、負担にならない。私もそれはホストファミリーから学べたことかも。
​   英語に関しては、最初は「Yes」も「No」も数字も全然わかってなかったですが(笑)、
   ホームステイの中で英語をしゃべる環境に置かれたことで、もちろん英語力は上がりました。

​                                                   
​Q6. 大変だったこと・苦労したことー「ニュアンスが理解できない…」
「ことば」と「ニュアンス」ですかね。最初の方は、人柄もわからないし、、。
「No」と一言言われても、それは怒っているのか、ただ単にクールな方なのかとか分からなくて、 無駄に色々考えていました。英語    は理解できても、そのニュアンスっていうのが理解できなかったから、そこは最初は「恐る恐る…」という感じでした。その中です    れ違いも何度かあったけど、 自分が相手に寄り添いたいという気持ちがあれば、例え間違えてしまっても理解しようとしてくれる。
  逆に「嫌」という雰囲気を出してしまったら、すれ違った時、一向に距離は縮まらなくなると思います。                                              相手に寄り添ったからこそ、どんなにすれ違ったとしても理解してくれたのだと思います。
​
​
Q7. ホームステイを通して学んだことー「言語以上に学べた」
  
​  すべて学びですけど、一番は「文化の違い」と、
  やはり何よりも「人との繋がり」ですね。言葉がもちろん大前提ではあり      ますが、でもやっぱり言葉だけじゃないなと思います。ホームステイの中      で、「人と人とのつながりはこういうことか」と学べました。
  言葉以上に学べたかもしれないです。
​  とにかく、ホームステイの中で辛いやしんどいという気持ちよりも、
​  楽しかったことの方が私は全然大きかったです。
画像

ーコミュニケーションの大切さとはー

画像





​

​桃田千晶  Momota Chiaki
                          ーー21歳 新潟県出身
        ーー現在ホームステイ中



Q1 ホームステイ先と期間

  アーバインに7か月間です。

Q2 ​ホームステイのきっかけ

​現地の生活や習慣を体験したかったからです。
画像

                Q3 ​ホームステイ先の家族について

画像
ホストマザー、ルームメイト1人(留学生じゃなくて仕事している人)、犬2匹
ホストマザーは仕事をかけ持ちしていて朝からオンラインミーティングをやっていたり、夜もパソコンに向き合っていたりすごく忙しそうですが、ご飯の時間やリビングにいる時間など、沢山話をしてくれます。

Q4 ​一番楽しかった思い出ー「普段の生活の楽しさ」

​アメリカに来てまだ1週間で、思い出はまだまだこれから沢山できると思いますが、今はホストマザーとテレビを見たり、話したり、普段の生活がすごく楽しいです。会話の中で私が分からない単語があったら丁寧に説明してくれるので勉強にもなります!

Q5 ​ホームステイを通して感じた日本の生活とのギャップー「日本食が恋しい...」

①節水意識がすごいこと
干ばつの影響?で水道料金が高いから必要最低限しか使わないように言われています。洗濯が最大で週2回しかできないのでこっちにきて沢山服を買いました。

②ご飯が日本食と全然違う
日にもよりますが、夜ご飯がチキンやポテト、スープ、パンなどで量も多いです。まだこちらに来て1週間ですが既に日本食が恋しいです。

Q6 ​ホームステイを通して学んだことー「注意されてしまった...」

①​コミュニケーションをとる事の大切さ
先週は来たばかりで疲れもあって、インターン先から帰ったあと夜ご飯の前に部屋に行って寝落ちして、気づいたら夜ご飯の時間をとっくに過ぎてしまっていたことがありました。ホストマザーが夜ご飯を作ってくれるので、「夜ご飯を食べないor眠い なら、先に伝えて欲しい。」と注意されました。
それ以来、ご飯の前に眠くなってしまったら、少しだけ寝てくると伝える、寝る時と勉強する時以外は部屋に閉じこもらないようにする、ご飯の時間に寝過ごしてしまわないように、リビングで過ごすことを心がけています。
自分の家では無いので、自分のタイミングでご飯を食べることはできないので気をつけようと思いました。

​②ルールを守ることの大切さ
ホストマザーから、過去にルールを守らなかったりホストマザーに対して失礼な態度を取って、家から追い出した留学生が何人かいると聞きました。物を壊した留学生にそのものを弁償させたという話も聞きました。
それなので、当たり前ですが言われたことにしっかり従い、マナーを守ってホストマザーとたくさんコミュニケーションを取りながら生活していきたいと思います。
画像
​・ホーム
​・お問い合わせ & 資料請求
・アーバイン校について
・学校の所在地
・英語コース
・料金とスケジュール
・ホームステイについて
・Q&A よくあるご質問
​・プライバシーポリシー
・キャンセル規定
お問い合わせ

AOI College OF LANGUAGES

住所:3 Corporate Park Suite 140, Irvine, CA 92606
☎︎ :949-856-1700
LINE:
line.me/R/ti/p/@383sykyn
✉︎: japan@aoicollege.edu
担当者:Sonia
​
お気軽にお問い合わせください 
AOI College © COPYRIGHT 2018. ALL RIGHTS RESERVED.
  • HOME
  • 学校について
    • 学校の所在地
    • 講師紹介
    • アーバインについて
    • アーバイン校について
    • 日本人アドバイザー紹介
    • イベントやアクティビティ
  • コース
    • オンライン学習 >
      • AOI Online Learning!
    • スタンダードコース
    • アメリカ文化 & 英会話
    • セミインテンシブコース
    • セミインテンシブプラスコース
    • TOEFLコース
  • プログラム
    • 提携2年制大学進学プログラム
    • 4年制大学進学留学プログラム
    • インターンシップ留学プログラム
    • 短期留学プログラム
    • 長期留学プログラム
    • 高校生 異文化交流プログラム
    • シニア留学プログラム >
      • シニア留学プログラム 体験インタビュー
    • 不登校・引きこもり支援プログラム留学 >
      • 不登校・引きこもりのあなたへ
    • 格安留学プログラム
    • スプリング ジュニア プログラム
    • サマージュニアプログラム
    • バスケットボール留学プログラム
  • ホームステイ
  • インタビュー
    • 世界各国からのAOI生徒の声 >
      • 松下恵さん
      • アンドレア・フローレンスさん
      • オルガ・コニエンコさん
      • 伊藤仁美さん
      • ペドロ・エンリケ・ロペスさん
      • バビール・アブドゥルフセインさん
      • マルセラ・アラキさん
      • ジョーダン・ニャリさん
      • 中川 鈴さん
      • ナディア・トロシンナさん
      • ジュリアン・ラミレスさん
      • オマー・グレクスさん
      • ジェイソン・サロガドさん
      • 西澤公哉さん
      • 原田翔誉さん
      • 安藤歩さん
      • 蛭間空さん
      • 加藤ヒロフミさん
      • マルセロ・マイアさん
      • 大堀勇翔さん
      • 埴生秀人さん
    • ルイス・ベネッツさん
    • 留学生の感想
    • 卒業生インタビュー①
    • 卒業生インタビュー②
    • 卒業生インタビュー③
    • シニア留学プログラム 体験インタビュー
    • サマージュニアプログラム
  • 料金とスケジュール
  • お問い合わせ & 資料請求
    • お問い合わせフォーム
    • 入学申込方法 >
      • オンライン入学申込フォーム
      • 入学申込用紙
      • 入学に必要な書類について
      • 学生ビザについて
      • Q&A よくあるご質問
      • キャンセル規定
      • プライバシーポリシー